あなたのプライバシーは安全ですか?

前回【前編】では

盗聴器が仕掛けられている?よくある異変&種類をご紹介しました。

今回は、【後編】として自分でできる盗聴器の発見方法(盗聴発見器以外)をご紹介したいと思います。

 

盗聴器の見つけ方

 目視で探す

通常と異なる配線や、場違いな新しい物品がないかを注意深くチェックする必要があります。

チェック箇所
  • ベッドの裏・隙間
  • 時計の裏・内部
  • エアコンの裏
  • コンセントや電源タップの裏
  • 充電器
  • 延長コード
  • ブレーカーボックス・火災報知器の内部
  • パソコン周辺(コンセント・USB・マウス・充電器 など)
  • 観葉植物
  • 文房具(ボールペン・電卓など)
  • ぬいぐるみの内部
  • 車の中(シート下・ダッシュボード内)
  • 人から貰った物、プレゼントされた物
  • 天井裏、床下

 

天井裏や床下などを確認する場合は、

懐中電灯や鏡を使用して、狭いスペースや暗い場所を照らしながら

異常な穴や隙間、修理の跡がないか確認しましょう。

 

ただ、盗聴器は小型化が進んでおり、

パッと見ただけでは分からない偽装型盗聴器

(ボールペン・電卓・キーホルダーなど)も多く、

目視では見つけにくい盗聴器が増えているのが現状です。

 

 

 FMラジオを使用する

最も多く流通しているタイプの盗聴器、無線式のアナログ式盗聴器を探知する際に意外と有効なツールになります。

ただ、高度な技術を用いた盗聴器や、電波を発しないタイプの盗聴器は、この方法では見つけれません。

FMラジオを使って盗聴器を見つける手順
①調べたい部屋・場所の窓や扉などをすべて締め、密室状態にする

②スマホ、またはパソコンなどから音楽を流す

③FMラジオチューナーの周波数を一番低いところに合わせて、電源を入れる

④少しずつ周波数を上げていく
※ラジオからと同じ音楽が聞こえないか確認する

もし聞こえてきた場合はどこかに盗聴器があります

【盗聴器があると感じた場合】

部屋の中をゆっくり歩き回りながら、ラジオがハウリング(「キーン」等不快な音)する場所を探す

ハウリングが強い場所で、怪しいものを軽く叩いてみる
(ラジオから叩いた音が聞こえたら、それが盗聴器の可能性が高いです)

 探偵業者にお願いする

目視やFMラジオを使用して探す、または一般的な発見器を購入したとしても、全ての盗聴器を見つけることはできません。

ですが、探偵は調査のプロです。

高い調査スキル・豊富なノウハウ・高性能な機材を駆使し、盗聴発見調査を行います。

そのため、盗聴器の調査を探偵業者にお願いする最大のメリットは、

調査を通して「確実な安心」を得られるということです。

自分ひとりで探しても不安が残る場合は、迷わずプロの探偵の手を借りましょう。

おすすめの記事